社会福祉法人ねぐるみ会 豊田保育園

子供の成長を見守る 東京都日野市豊田の豊田保育園
  • 思保護者と共に、地域の方々にも愛され、次世代を担う一人ひとりの子どもが、大切に育まれる保育園を目指します。

保育園の日記

2024年12月19日の日記クリスマス会🎅

12月19日(木)クリスマス会を行いました。 今年は感染症の広がりを防ぐために、職員がクラスに回ってハンドベルの演奏のプレゼント。そして今年もサンタさんが保育園に来てくれました。 まずはきりん組🦒 クリスマスツリーの帽子やリースを見せてくれたり、歌を歌ってくれたりと素敵な時間でした。 続いてひよこ組🐣 サンタの帽子、おひげは自分たちの手なんです🖐とって

2024年12月19日の日記12月誕生会🎂

12月17日(火)12月生まれのお友だちの誕生会を行いました。 インタビューに答え、 お友だちからカードと歌のプレゼントをもらい、 職員からのプレゼントは、ちびっこひろばで触れた「金のがちょう」の劇でした。 先生たちが演じた姿に、たくさん笑った会となりました♪

2024年12月13日の日記11月誕生会🎂(エコアラ、エコクマが来ました)

11/19(火)11月生まれのお友だちの誕生会を行いました。 インタビューに答え、 歌と誕生カードをプレゼントしてもらいました。するとここでスペシャルゲストが! エコクマくんとエコアラちゃんがお祝いに駆けつけてくれました。「エコでいこう!」ダンスを一緒に踊って盛り上がりました。環境に関するお話や、紙芝居で「電気はつけっぱなしにしない」「水は出しっぱなしにし

2024年12月13日の日記芋煮会🍠

11月1日㈮芋煮会がありました。 前日にきりん組が掘ったお芋をうさぎ組が洗いました。   当日、くま組ときりん組が調理活動として、掘ったさつま芋やニンジンを包丁で切りました。 給食の先生に調理してもらい、幼児クラスがホールに集まってみんなでおいしくいただきました。

2024年12月13日の日記秋の遠足🍂くま・きりん組

10/29(火)くま、きりん組一緒にヒノトントンZOO(羽村市動物公園)へ行ってきました。くま組は、豊田保育園の遠足でバスに乗るのは初めてです。ウキウキわくわくした様子が数日前から伝わってきていました。きりん組もみんなでここに行くのは初めてです。どんな動物が見られるかな?と楽しみにしてきました。昼から雨予報だったので、お弁当は園に戻って食べることに計画を変えて出発です。動物園では、動物たちがすぐ近

2024年12月13日の日記秋の遠足🍂うさぎ組

10月29日㈫ 東豊田公園に遠足に行ってきました。 到着後は公園内を散策。橋を渡ってルンルンです。 アスレチックや滑り台など夢中になって楽しみました。   保育園に戻ってきてから、待ちに待ったお弁当タイム。 とってもおいしかったね☺

2024年10月24日の日記10月誕生会🎂

10月21(月)  10月生まれのお友だちをお祝いしました。 そして毎年恒例の「とりかえっこうんどう会」! ひよこ組とりす組で「バナナくんたいそう」を踊りました。 うさぎ組はあこがれのパラバルーン‼くま組も助っ人に入って楽しくできました。 くま組ときりん組は力を合わせてキャタピラ競争!担任も加わり一緒に楽しみました。 職員でダンシング玉入れ♪

2024年10月24日の日記うんどう会【第2部】

前回の記事に引き続き、うんどう会第2部の様子をお伝えします。 【幼児】 きりん組の開会のことばと、運動会のうたで元気よくスタート‼  長半纏を着てかっこよく踊ったソーラン節。「ソーランソーラン!」と力強い掛け声が響き渡りました。 うさぎ組はバンダナを身につけ、海賊になりきってのダンス♪ かわいい踊りを見せてくれました。 くま組は運動遊びとパラバルーンに挑戦で

2024年10月24日の日記うんどう会 【第1部】

10月12日(土)  今年度のうんどう会は乳児クラス(1,2歳)と幼児クラス(3,4,5歳)に分かれ、2部制で行いました。その様子をお伝えします。 【乳児】 ひよこ組は親子で行進の入場からスタート! 手を繋いで一本橋を渡り、トンネルをくぐってゴール! 「ジャングルグルグル」の音楽に合わせて親子でふれあいダンスを楽しみました。    りす組はゴールで待っているお父さん、お母

2024年9月24日の日記9月誕生会🎂

9月20日(金)9月生まれのお友だちの誕生会がありました。全クラスあわせて15名の誕生児。みんなから「おめでとう!」とお祝いしてもらって嬉しそう♡  インタビューではお名前や、好きな食べ物を上手に答えていました。 職員からの出し物のプレゼントは「うさぎとかめ」のペープサート。楽しい誕生会になりました☺  
1 / 1712345...10...最後 »